いってきました^^

デッキはめんたいさんから借りたAKKAさんのエルフのカンコピ。


■ROUND1 ドラン WW
■ROUND2 赤緑ビート LWW
■ROUND3 赤単 WW
■ROUND4 キスキン WLW
■ROUND5 白黒トークン LL
■ROUND6 エルフ LL

プレイングミス

まあ…、だいぶ殴り忘れや、クリーチャーのプレイの仕方に問題はあったが…、

一番酷いのはこれ↓

ROUND5 GAME2

相手のライフ1で相手の《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》で《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》を撮られている場面。

こっちの場には《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》が立っている。

相手が《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》プレイしてカウンター乗せてアタック!

そしてこれをスルーする僕…。

まあ、他にもいろいろ場カードはあったけど要約するとこんな感じです…。

絶対《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》は殴ってこないだろ~!って決めてかかってたからこんなことしたんだろうな…。


要反省 orz

参加者の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした^^


話し変わって、今度はタバコ。

今日、会社のそばのセブンに行ってiceneを買おうとしたら…、

ない!!!

店員さんの話を聞くと…、

「販売中止になったみたいですよ…」

何~~~~~~!!!!!!!!

確かに後ろの棚を見ると一箇所だけ空いている…。

本当になくなっちゃったのかなicene…。

ノシ
いってきました…。

デッキはトースト。

結果はこれ↓

■ROUND1 赤黒ビート LL
■ROUND2 BYE
■ROUND3 グリシスビート? WW
■ROUND4 キスキン WW
■ROUND5 フェアリー LL まつがんさん
■ROUND6 ジャンドコントロール LL

3-3で22位…。

プレイングミスがあまりにも酷かった…↓

ROUND6 GAME1

相手が3/3トークンと《樹上の村/Treetop Village(10E)》をコントロールしていて、僕が3/2の《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》をコントロールしている場面。
僕のライフは7。

相手:3体でアタック!

僕:《樹上の村/Treetop Village(10E)》を《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》でブロック!


もうないも言わなくてもいいよね…。


ハンドには何もなかったけど、ライブラリーめくったら《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》がいた…。


勝てたかはわからないけど…、これがマジックだよね…。



ノシ

TWCに

2008年12月6日 TCG全般
いってきました^^

デッキはトーストです。

レシピは明日載せます。

結果はこんな感じ↓

■ROUND1 5色ヒバリ WD
■ROUND2 フェアリー LWL めんたいさん
■ROUND3 赤白ウィニー WLW
■ROUND4 白黒トークン LWD
■ROUND5 白黒ビート WW
■ROUND6 ジャンドコントロール WLW ねずみさん

4-1-1でシングルへ^^

■Q-FINAL 緑黒エルフ LL

結果1没…orz

とりあえずサイドの《ジャンドの魔除け/Jund Charm(ALA)》は解雇で(笑)

明日は0-2からでも抜けられるかもしれないのでカナ師匠お得いのサブマリンをとくとご覧あれ!^^

ノシ

何か・・・

2008年11月26日 TCG全般
いいデッキはないものか…。

Finalsスペシャル予選まで2週間を切ったのに、まだデッキが決まってない…。


どうすっかな…。


ノシ

PS:めんたいさんおめでとうございます^^
金曜日 FNM オーガ

■ROUND1 トースト LWL
■ROUND2 青白フォグ LL

0-2ドロップ…。

土曜日 

お休み~

日曜日

GPTを寝坊…。

ドラフトしに行ったけど、2回やってどっちも1没…。

月曜日 五竜杯

■ROUND1 トースト WLW
■ROUND2 フェアリー LWL TOMII TUBASA
■ROUND3 キスキン LL
■ROUND4 ドラン LL

1-3ドロップ…。
ダブルマリガン&マナスクリュー&相手のブン周りにアッパイ…。

唯一、フェアリーにダブルマリガンから勝ったのが楽しかったです…。

勝てね~~~!!!

じゃあ、また ノシ
に行ってきました^^

デッキはいつものようにトーストです↓


4《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
3《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
3《地底の大河/Underground River(10E)》
1《島/Island(ALA)》
1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》

4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
2《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
2《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》

3《糾弾/Condemn(10E)》
3《精神石/Mind Stone(10E)》
4《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
4《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
2《連絡/Tidings(10E)》

サイドボード
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》
2《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
2《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》
1《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1《糾弾/Condemn(10E)》

以下レポート↓

■ROUND1 白黒トークン

GAME1
相手の引きがあんまりよくなかったらしいい…。
勝ち

GAME2
《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》って守りにも使えるのね…。
トークン全部《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》で寝かせて《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》と《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》で勝ち~と思ったら1、どっちも1/1にさせられました…。
しかも見えてない《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》ならまだしも、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で確認したものだったからなおさら始末が悪い…。

渋々《神の怒り/Wrath of God(10E)》を撃って、その後《連絡/Tidings(10E)》トップして何とか勝ち…。

なんとも酷いプレイング。

2-0


■ROUND2 TATENOさん 緑黒ビート

GAME1
除去でかわして、《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》で勝ち。

GAME2
おんなじ感じで勝ち。

2-0


■ROUND3 白黒トークン

GAME1
相手が3枚で土地が止まって勝ち。

GAME2
《首吊り罠/Trip Noose(SHM)》なんて聞いたことも見たこともない…。
こんなカードがスタンダードにあったのか…。
これが2枚も出てきて、なかなか攻めることができなかった…。(《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》は全部サイドアウト)
何とか勝ったけど、勝ったときのライブラリーが残り5枚でした^^;


2-0


■ROUND4 5色コントロール

GAME1
《精神石/Mind Stone(10E)》2枚、土地3枚で止まっているところに相手が《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》、《原初の命令/Primal Command(LRW)》と酷くランドを攻めてくる。

嫌な予感がするな~と思っていたら、やっぱり《暴力的な根本原理/Violent Ultimatum(ALA)》 orz

GAME2
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で手札を見ると《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》×3の《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》…。
そんなハンドをえらく自慢してくる相手…。

しかし…、最後には《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》と《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》が場に出てたような…。

GAME3
またまた《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》でハンドのぞくと今度は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》が2枚…。

なんだこのデッキは…、と驚きながら《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》出して、その《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》は《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》で《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》を引くというチートドローでかわして勝ち^^

2-0


■ROUND5  キスキン

GAME1
ランドつまり気味のところを4枚引いた《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》で何とかしのいで勝ち。

GAME2
今日の最大のプレイングミス。

相手の場 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》
     《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》
     《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
     キスキントークン3体
     土地9枚
ハンド0枚
ライフ 14

僕の場   《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》2体
     土地10枚(セットなし)
ハンド 《糾弾/Condemn(10E)》2枚、《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
    《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》

墓地  《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
ライフ  4

実際のプレイ
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》2体でアタック。
トークンでチャンプされる。

返しのターン、相手フルパンチ。
《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》と《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》に《糾弾/Condemn(10E)》。
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》で《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》を拾うが、拾ったところに《ひなびた小村/Rustic Clachan(MOR)》…。
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》が4/1になって負け…。

ここで《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》をもしメインでプレイしていたら…?

トップに土地と《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》があったのは結果論だけど、どう考えてもメインでプレイするべきだった。そのほうがより安全な防御ができる可能性が上がるんだから。インスタントを自分のターンに打つ…、この発想がまったくなかったのが原因…。


GAME3

残り時間3分くらい…。

何とかエクストラターンを耐えてドロー…。

1-1-1


■ROUND6 NAITO KEISUKE 5色コントロール

GAME1
ライブラリーに勝てるカードがなくなって負け…。《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》がボトムにあってもね…。

GAME2
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》が刺さってマナスクリューながらも勝ち。

GAME3
残り5分。
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》×2と《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》×2で相手を邪魔して、《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》通してライフ4まで削るも《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》が間に合う。
返しで《連絡/Tidings(10E)》トップするも《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》でスペル6枚叩き落されて負け…。

と書くといかにも運がなかったように見えるが、たぶんプレイングミス…。
実は《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》は《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で見ていたカード。このゲームで《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》を2枚撃ったけど1回はドロー、もう1回はランドバウンスにした。
もし2回ともランドバウンスにしていれば…、勝てたかも…。


1-2


■ROUND7 マーフォーク

GAME1
カウンターケアして動いたいたら実は相手はカウンターを持っていなかった…。
ということで勝ち。

GAME2
相手ダブルマリガンでしかもマナスクリュー…。


2-0



ということで5-1-1の8位…。

残念ながら権利はもらえませんでした…。

ROUND5のミスが悔やまれる…。

もうFinalsのカードないからスペシャル予選に全てをかけるしかない…。


ノシ

あしたは…

2008年10月18日 TCG全般
ソフトウェア開発の試験です…。

なのであかつき杯は欠席します…。

皆さんがんばってください。

ノシ


>ria’さん

ありがとうねU>ェ<U

がんばるよ!
に行ってきました^^


デッキはまたまたトースト↓


4《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
2《島/Island(ALA)》
2《地底の大河/Underground River(10E)》
1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》

4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
3《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》

4《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
4《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
2《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
2《連絡/Tidings(10E)》

サイドボード
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《糾弾/Condemn(10E)》
2《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
2《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
1《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》


MAGIC DAILY NEWSから拾ってきたのをこの前の反省を活かして改良。

以下レポート↓


■ROUND1 エスパーコントロール

GAME1
ドローいっぱい引いて、アドヴァンテージさで勝ち。

GAME2
相手が《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》×2、《精神石/Mind Stone(10E)》、ワンランドをキープしてその4ターン後に勝ち

2-0


■ROUND2 トースト

GAME1
相手が3マナで止まって、こっちが《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》×3で攻め立てるも、マナフラット起こして攻めきれず負け。

GAME2
今日最大のミス。
《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》の返しのトップで引いた《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》を相手のドロー後に打ってカウンターされてみたり、《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》をカウンターされたくなくてプレイしなかったりしたら《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》で叩き落とされたりと、4枚分のカードを損して負け。

0-2

場が勝っているときほど、攻め込まないとね。勝ってて守りに入ったのが最大のミス。

へたくそすぎた…。


■ROUND3 赤単バーン

GAME1
普通に焼死…。

GAME2
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》、《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》を2セット引いて勝ち。

GAME3
やっぱり《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》で勝ち。

2-1

■ROUND4 赤単

GAME1
裁けず負け。

GAME2
《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》をカウンターしてこれから…、ってときに《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》を引かれて負け。
《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》じゃ《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》を落とせません…。

0-2

《神の怒り/Wrath of God(10E)》を入れなかったのがミス。
赤単は速攻クリーチャーがいるからあんまりソーサリーの除去を多くしたくないんだけど、《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》2枚を《神の怒り/Wrath of God(10E)》2枚に変えてもよかった。


■ROUND5 赤白ビート

GAME1
《川滝のミミック/Riverfall Mimic(EVE)》を3枚引かれて《天主の勢力/Clout of the Dominus(EVE)》がついて負け!!!

また、ミミックかよ…。


GAME2
相手がワンランドキープするもこっちはカラースクリュー起こしてうまく展開できないが、さすがにワンランドキープで何もしてこない相手に負けるわけなく。

GAME3
どうやら相手はワンランドキープがお好きらしいです…^^;

2-1


■ROUND6 ドラン

GAME1
相手の《不敬の命令/Profane Command(LRW)》を《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》して勝負あり。
後は《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》ががんばって勝ち。

GAME2
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》3枚引いて勝ち。

2-0

結果4-2…。

ん~、どうも踏ん張れないな…。
デッキはかなりよかったのに乗り手がしょぼかったです^^;

ROUND2が全てだね。

もう少しプレイングをうまくするんじゃなく、マジックをうまくならないと…。


最後に、遅刻して申し訳ありませんでした。

時間間違ってました…。

デッキリストの提出遅れてごめんなさい > ジャッジさん

最近この手のミスが多いな…。何かと警告食らっている気がする…。

気をつけよう…。

じゃあ、またノシ

LMC

2008年10月11日 TCG全般
にいってきました^^

デッキはトースト↓

4《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
2《島/Island(ALA)》
2《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》

4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
4《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》

3《糾弾/Condemn(10E)》
4《精神石/Mind Stone(10E)》
3《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
4《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
4《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》

サイドボード
3《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
2《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》
2《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
2《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
1《糾弾/Condemn(10E)》
1《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1《質素な命令/Austere Command(LRW)》
1《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》

久しぶりに細かいレポート↓

■ROUND1 トースト KAZUYA MITAMURA

GAME1
相手の土地が3まで止まるも、こっちがマナフラット…。
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》にフルぼっこ…。

GAME2
マリガンスタート。
が、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》3発で手札はぼろぼろに。
そして《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》3匹による大行進を止められず負け…。

0-2

相手のデッキのほうが強かったです…。
特に《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》は強い。
はまると簡単に相手のマウントとることができます。
後、《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》はミラーマッチで必須。
これに《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》は撃ちたくない…。
《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》なんかお呼びでないですね^^;


■ROUND2 バント・ビート

GAME1
《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》に《糾弾/Condemn(10E)》撃ったら《否認/Negate(MOR)》が飛んでくる…。
このプレイングでひよってしまった…。

その《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》の対処にてこずって負け。

GAME2
《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic(EVE)》に《超者の意向/Favor of the Overbeing(EVE)》がくっついて7点!!!

除去引かないから《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》で必死のダメージレースをするが、《超者の意向/Favor of the Overbeing(EVE)》の2枚目がついて9点…。

0-2

やっぱり《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》はいらないです…。
2枚引いてげんなりした…。


■ROUND3 黒白ビート

GAME1
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》で勝ち!

GAME2
《苦花/Bitterblossom(MOR)》に言わされて負け。

GAME3
《涙の雨/Rain of Tears(10E)》と《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SHM)》でランド壊されまくるも、なんとか立て直して最後は《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》で勝ち。

2-1


■ROUND4 トースト系のコントロール

GAME1
GAME2
ごめんなさい、あんまり覚えていません…。

GAME3
丁寧にコントロールして最後は《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》で勝ち。

2-1


■ROUND5 トースト

GAME1
《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》でライフ2まで持っていかれるも、相手のハンドを空にして《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》のワンパンチで勝ち。

GAME2
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》の返しに《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》2体出して、1ターン差で逃げ切って勝ち。

2-0


■ROUND6 青白黒フェアリー

パーツが足りていないフェアリーだった。

GAME1
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》や《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》でアドヴァンテージ稼いで、《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》で勝ち。

GAME2
同上。

2-0


ということで、カナ師匠お得意のサブマリンで4-2。

^^;

プレイングひよったのも確かにあったけど、デッキが弱かった…。

メインの《精神石/Mind Stone(10E)》も《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》も微妙…。

もう少し、パワーカードを入れよう…。


じゃあ、またノシ



アラーラの

2008年10月9日 TCG全般
発売記念パーティ?に行ってきました^^

バントでデッキ組んで3-1でした。

その後ドラフトしたら

戦誉の天使、災いの砂時計、破片撒きのスフィンクス、兵士サクるとフォグ(名前知らん)とスーパーレアデッキを組むも、ミスって2-1…。

この環境のドラフト面白いね^^

今日はこの辺で ノシ
おおおおお!!!!!

と思って、マナコスト見たら青青1…。


《取り消し/Cancel(TSP)》やん!!!


アラーラの断片のスポイラーを見ていたカナ師匠の一コマでした^^;


そういえば、またカウンターが出たみたいです↓


Punish Ignorance WUUB
Instant
Counter target spell. Its controller loses 3 life and you gain 3 life.

蝕みと吸収を足しちゃいました(テヘ^^


いや、足さんでいいから!!!!


次↓

Spell Snip U2
Instant
Counter target spell unless its controller pays .
Cycling 2

はあ~…。

名前からして、カウンターだろうとサルベーションの上のリンクを見たときに喜んで、ジャンプしてみると…。

サイクリングが出るから誤算くらい出ないかな~と期待してたのが誤算でした…。



ノシ
に行ってきました^^

時のらせんもこれが最後なので、青白ヒバリを使いました↓

(だって、《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》使うの最後だし…^^;)

6《島/Island(SHM)》
4《平地/Plains(SHM)》
4《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
4《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
2《反射池/Reflecting Pool(SHM)》

4《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》
4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
3《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》

4《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4《精神石/Mind Stone(10E)》
4《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》

サイドボード
4《糾弾/Condemn(10E)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
3《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》


結果はこちら↓

■ROUND1 赤単 WW
■ROUND2 青白赤ヒバリ LL
■ROUND3 トリコロール WW ←タカさん
■ROUND4 フェアリー LD
■ROUND5 5色ヒバリ WW
■ROUND6 緑黒エルフ LWL
■ROUND7 緑黒エルフ WW

結果は4-3…。

だったけど、最終スタンディングは5-2…。

実は4回戦のときスリップを書き間違えて勝ったことになっていた…。

名前が似ていて、時間切れで急いでたってのもあったけど、気をつけないとね。

相手には大変申し訳なかった…。

そして、ジャッジの方、他のプレイヤーの方に大変ご迷惑をおかけしました…。



それからもう一つ、1回戦のとき、ゲームが始まる前にシャッフルしているとデッキが59枚しかない…。


!!!


《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》が一枚ない!!!


とりあえずジャッジを呼んで探しまわると、フ~さんのバックから出てきた…。

どうやら誘惑されてそのままになっていたらしい…。

これで20分くらい相手を待たせてしまった…。

大変申し訳ありません…。


と、ジャッジには大変お世話になった大会でした…。

すみませんでした…。


ちなみに、プレイングはこんな感じ↓

ROUND2のGAME1

《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》を《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》ケアできないハンドなのにプレイしてしまって、渋々《変わり谷/Mutavault(MOR)》で《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》を相打ちにして、戻すというプレイングをしたら、結果的に《変わり谷/Mutavault(MOR)》1枚ない分、ダメージが足りなかった…。
相手の《精神石/Mind Stone(10E)》にあせって出したのが失敗。

ROUND4のGAME1

トップデッキで《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》引かれなければ…、
ってところで引かれて負け…。

《苦花/Bitterblossom(MOR)》バウンスしたり、テンポとったりとがんばったみたが、どうにも攻めがよくなかったらしい…。



じゃあまたノシ


 
に行ってきました。


デッキはマーフォーク

結果はこんな感じ↓

あかつき杯

■ROUND1 フェアリー LWW ←帰ってきた男さん
■ROUND2 緑青黒コントロール LWW ←去年の栃木チャンプ
■ROUND3 ドラン WLL
■ROUND4 白黒コントロール WW
■ROUND5 赤白青ヒバリ LWL ←竹君
■ROUND6 青白コントロール WW ←山田君

4-2。

龍王戦

■ROUND1 赤黒トークン WLW 
■ROUND2 青黒フェアリー LL ← TAKAHASHI YUUTA
■ROUND3 赤単 LL
■ROUND4 緑単エルフ LWW
■ROUND5 赤単 LL

2-3でドロップ。

あんまりぱっとしない成績でした^^;

ちなみに、ドロップ後にドラフトしたんだけど、なんと3-0で優勝。

《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》と《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》をゲット!!!

ほしい方はカナ師匠までご一報ください^^

ではまた ノシ


 
いよいよあかつき杯も最後の一戦となった。

赤単を操るIshidaとフェアリーを操るFukudaの対戦。

フェアリーが苦手な赤単にあたると知って、少々落胆気味のFukuda。

対するIshidaは2大会連続の決勝進出の余裕だろうか、いつもと変わらず冗談を言いながらデッキをシャッフルしている。


果たして、第27回あかつき杯の勝者となるのはどっちだ?


Game1

先攻はIshida。

そのファーストアクションは2ターン目《斑点の殴打者/Stigma Lasher(EVE)》。

対するFukudaは《苦花/Bitterblossom(MOR)》とフェアリーにとって最高のスタートを切る。

Ishidaはそれを見て、《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》を走らせ、《苦花/Bitterblossom(MOR)》のライフルーズを利用して、短期決戦を目指す。

このままライフを減らされてはいけないとFukdaは《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》に《恐怖/Terror(10E)》を撃って、相手の攻撃を減速させようとする。

しかし、赤単はそう簡単に減速するものでもない。

Ishidaは更なる《斑点の殴打者/Stigma Lasher(EVE)》を呼び出し、Fukudaのライフを狙う。

そしてここでFukudaをアクシデントが襲う。

土地が3枚で止まってしまったのだ。

こうなってしまうと、《苦花/Bitterblossom(MOR)》のトークンはブロックに回すしかなく、次第にその《苦花/Bitterblossom(MOR)》が重荷になってくる。

そして、そんな状態のフェアリーを紅蓮の炎が焼ききるにはさほど時間がかからなかった。


Ishida 1-0 Fukuda

Game2

先攻のFukudaは《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》、《苦花/Bitterblossom(MOR)》と初手にあるももの、黒マナのないハンドに少考するもこれをキープ。

Fukudaの1ターン目《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》待機の返しのIshidaのアクションは《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》。

2ターン目、Fukudaは黒マナを…、引けずに、《変わり谷/Mutavault(MOR)》を置いてエンド。

それを見て、Ishidaは《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》を2/2にして一気にライフを攻め立てる。

Fukudaの3ターン目、今度は《地底の大河/Underground River(10E)》を引き当て、《苦花/Bitterblossom(MOR)》を設置するが…、

その返しのIshidaのアクションは《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》。Fukudaのライフは一気に12まで落ち込む。

この5点のダメージが痛かったFukuda。


その後、《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》を何とか《恐怖/Terror(10E)》で捌き、《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》をトークンで抑え、《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》の待機が明けるまで何とか持ちこたえたFukuda。

しかし、IshidaはFukudaのアップキープに火力を打ち込み、Fukudaの自由を奪い続ける。

「《ボトルのノーム/Bottle Gnomes(10E)》を引けば…」

そうつぶやくFukudaを尻目にIshidaは最後までFukudaに火力を打ち込み続けた。

Ishida 2-0 Fukuda

第27回あかつき杯チャンピオンはIshida!!!

2度目の優勝おめでとう!!!
赤単ビート対決の準決勝。

先攻後攻はダイスロールで小さいほうを出したAbe。

赤対決で先攻後攻は非常に重要である。
Abeはこのアドバンテージをいかしきれるだろうか?

紅蓮の炎が飛び交う対決が今始まる!!!

Game1
Ishidaがマリガンスタート。

先攻のAbeが《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》を出し、Ishidaがそれを《雪崩し/Skred(CSP)》するところからゲームが始まる。

Abeが《血騎士/Blood Knight(PLC)》を出すとIshidaが《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》を出し返す。


Abe《血騎士/Blood Knight(PLC)》←Ishida《火葬/Incinerate(10E)》
Abe《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》←Ishida《火葬/Incinerate(10E)》
Ishida《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》←Abe《火葬/Incinerate(10E)》
Abe《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》←Ishida《炎の投げ槍/Flame Javelin(SHM)》
Ishida《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》←Abe《雪崩し/Skred(CSP)》

と交換が行われたところで
Abeの場は
《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》と《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》と《ケルドの巨石/Keldon Megaliths(FUT)》。

Ishidaは土地のみ。

ライフはAbe 8 Ishida 4

《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》を引けば大逆転だが…、


ラストドローは《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》

Abe 1-0 Ishida


GAME2
今度はAbeがマリガン。

先攻のIshidaが《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》スタートでAbeは土地を置くのみ。

次のターン、Ishidaが土地を置いて《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》アタック。

ダメージがスタック乗る前に2/2にしようとしたときにAbeが《雪崩し/Skred(CSP)》。

もう一回、《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》の能力を起動すれば生き残るが…、

なぜか《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》は墓地に…。

お互いに疑問の残るプレイングである…。

返しでAbeは《血騎士/Blood Knight(PLC)》、それを返しで《穿刺破/Puncture Blast》するIshida。

しかしIshidaはAbeの出した《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》を対処することができない。

Abeはさらに《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》を出し、攻撃力を上げる。

黙って攻められ続けるわけにも行かないIshida。

《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》を5ターン目に走らせる。

しかしAbeはさらに《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》を場に送る。

ここでの二人のライフはAbe 15 Ishida 10。

Ishidaは更なる《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》を追加するが、返しの総攻撃で負けてしまうため《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》1体でアタック。そして《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》を待機。

Abeはここで火力を持っていれば勝てたが手札はクリーチャーのみ。

総攻撃で《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》を相打ちにし、Ishidaのライフを2まで減らす。

返しのターン、Ishidaの場は《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》とカウンターが8つ乗った《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》、土地は6枚。
手札は土地。

何か土地以外のパーマネントを引けば《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》が切れて、大逆転だが…、


ドロー、《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》。


Abe 1-1 Ishida


GAME3
先攻のAbeがマリガンスタート。

お互い《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》、《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》と出し合う立ち上がり。

次に出たクリーチャーはIshidaの《血騎士/Blood Knight(PLC)》は即《火葬/Incinerate(10E)》。

Abeは《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》を、Ishidaは《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》をそれぞれ3ターン目に場に送るが、Abeは《炎の投げ槍/Flame Javelin(SHM)》で《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》を除去、《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》と《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》をレッドゾーンに。

Ishidaは返すターン、何もできずにエンド。

それを見てAbeは《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》を送り込むが、これには《火葬/Incinerate(10E)》で合わせるIshida。

ここで二人のライフは Abe 20 Ishida 9。

一見、Abeの方が攻めているように見えるがAbeは土地が3枚で止まっており、思うように展開できていない。

そしてここからIshidaの反撃が始まる。

《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》をキャストし、それを2/2に、そして《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》に《穿刺破/Puncture Blast》を打ち込み1/1にする。

そしてAbeが《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》しかプレイできずにターンを返えし、Ishidaも《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》を出すと、Abeが次のターン《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》でアタック。
しかし、Ishidaはこれを冷静に《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》でかわす。

土地が詰まっている状態でこの9/7に対処するのはかなり厳しいAbe。

何とか相手の攻撃を抑え、Ishidaの残りライフ9を削ろうと努力してみたが…。

無情にも9/7のアタックで墓地にクリーチャーが積み重なっていくだけであった。

Abe 1-2 Ishida


Ishida、2大会連続決勝進出!!!

ここまで進化したか…↓



Crumbling Necropolis
Land uncommon
Crumbling Necropolis comes into play tapped.
T: Add U, B or R to your mana pool.

INVのタップインランド全部4枚ずつそろえた日々が懐かしい…(遠い目

ノシ

LMC

2008年9月8日 TCG全般
に行ってきました^^

デッキは5色コントロール↓

6《島/Island(TSP)》
4《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
4《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
3《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
2《鮮烈な岩山/Vivid Crag(LRW)》
2《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》

4《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4《糾弾/Condemn(10E)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
3《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》
1《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
3《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
2《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
2《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》
2《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
1《白金の天使/Platinum Angel(10E)》

サイドボード
3《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2《ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge(LRW)》
2《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
2《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
1《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
1《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord(TSP)》
1《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》

結果はこちら↓

■ROUND1 青白ヒバリ LWD IYANAGA JUNYA
■ROUND2 赤単    LL
■ROUND3 赤単    LWW
■ROUND4 青赤緑コントロール WLW
■ROUND5 青白赤ヒバリ WLW
■ROUND6 青白赤ヒバリ WLL MITAMURA KAZUYA
■ROUND7 赤黒トークン LWW

結果4−2−1。

恒例のプレイングミス(笑)

その1
1−1:安易に《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》1体に《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》撃ったら《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》から《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》出されてマッケ…。

完全に手なりのプレイング。

その2
これが、今回完全に相手にしてやられたプレイング

1−2:相手の場には《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》のみ。僕のライフは14。
手札は
《糾弾/Condemn(10E)》
《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》
そして《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》が待機中。

圧倒的に有利な場。

そこでエンドに《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》引っ張ってきてターンを返す。

そして相手は《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》アタック!

当然《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》でブロック!

…、

これがミスだった…。

《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》に《雪崩し/Skred(CSP)》撃たれて(ここまでは予想通り)
《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》!!!

もちろん土地は6枚中5枚が《山/Mountain(TSP)》に…。

その《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》に14点削りきられました…orz

どう考えても他の手段で捌いたほうがよかった…。

こんな感じでした。

ではまたノシ

あかつき杯

2008年7月15日 TCG全般
にいってきました^^

イーブンタイドが出る前にヒバリが使いたかったのでデッキはヒバリにしました↓

6《島/Island(TSP)》
2《平地/Plains(TSP)》
4《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
3《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
2《変わり谷/Mutavault(MOR)》
2《反射池/Reflecting Pool(SHM)》

4《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
3《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》
3《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
3《影武者/Body Double(PLC)》

4《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
2《精神石/Mind Stone(10E)》
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
3《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》

サイドボード
3《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
3《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
2《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》
2《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
2《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》

結果↓

■ROUND1 黒緑エルフ LWW
■ROUND2 赤単 WW
■ROUND3 赤単 WLW
■ROUND4 黒緑エルフ LL
■ROUND5 緑単エルフ LL
■ROUND6 無限デッキ LWW

4-2で9位でした…。

今日のプレイングミス

何度《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》でサクるの忘れたことか!(笑)

正直、ROUND4と5は勝てる気がしませんでした…。
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》は4枚ほしかった…。
めんたいさんの所のデッキリスト見たけど、どっちも強いね。
軽くて強いデッキです。
そのデッキを強い人が使えばなおさら強いわけで…。

完敗です…。

スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。

ノシ
イーヴンタイドより↓

Dream Fracture UU1
Instant
Counter target spell. It’s controller draws a card.
Draw a card.

いいね〜!

1枚打ち消してお互い1ドロー!

アドバンテージは±0なのでカウンターとしての最低限の仕事はしてくれます。

後は環境が許してくれれば…。

ノシ

龍王戦に

2008年6月22日 TCG全般
いってきました^^

使ったデッキはこれ↓

12《島/Island(TSP)》
4《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
4《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub(LRW)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》

4《呪い捕らえ/Cursecatcher(SHM)》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》
4《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret(MOR)》
2《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》

4《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》

サイドボード
4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
4《太陽の槍/Sunlance(PLC)》
3《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
3《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》

フィッシュです^^

《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》を待機したかっただけです(笑)

結果↓

■ROUND1  ターボフォグ WW
■ROUND2  5色ヒバリ WLW
■ROUND3  緑赤ビックマナ WW
■ROUND4  青白赤ヒバリ WW
■ROUND5  青白ヒバリ LL
■ROUND6  青黒フェアリー WW

5-1が6人出たけど、オポまくって優勝!

今日のプレイングミス

ROUND2 GAME2
このデッキはパーミッションではないので《島/Island(TSP)》×3、《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》×3、《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》はマリガンしましょう!
そして、《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》は全部《Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》によって、異次元に放り込まれました…。

全体的に
先が読めてない…。
全体除去をさそえない…。
プレイングが一貫していない…。

と、課題山積みでした…。


ではまたノシ

追伸:
ボールペン譲ってくれたジャッジさん、ありがとうございました^^

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索